|
山本和子 プロフィール
(旧姓 武田和子) |
(株)ZENプロジェクト・顧問
大正10年4月名古屋市生まれ。
武田家は武田信玄の末裔で、名古屋城の新築時から明治維新まで、お城勤めをしていた。
実父の経営が呉服店から洋裁店に変わり、名古屋市内のデパートの2階を借り、高級婦人服の店を持ち、娘の私は婦人服の流行作りに専念する。
昭和20年3月12日夜、米軍B29の大空襲で、名古屋城も名古屋市内も全焼した。
山本と結婚後、昭和26年、31才の時に千葉県船橋市に移住。
4人の子育てを終え、昭和48年、東京都千代田区神田神保町で夫と共に(株)善本社を設立。
平成21年5月、88才までの36年間、出版業に従事、取締役を勤める。
平成22年4月より、(株)ZENプロジェクト・顧問となり、今日に至る。 |
【著書】 |
下記のご本は、ZENプロジェクト宛
ご注文頂ければ、送本します。
送料は、各冊200円です。 |
 |
「歴史絵本・奈良の大仏」
堀池春峰監修・山本和子著
840円(善本社刊) |
 |
「歴史絵本・聖徳太子と四天王寺」
瀧藤尊教監修・山本和子著
1050円(善本社刊) |
 |
「歴史絵本・武田信玄」
上野晴朗監修・
武田和子著(山本和子著)
1050円(善本社刊) |
 |
「歴史絵本・明治天皇と昭憲皇太后」
外山勝志監修・山本和子著
1050円(善本社刊) |
 |
「子育て奮闘記」
山本和子著
(ZENプロジェクト刊)
840円 |
 |
「歴史絵本・伝教大師最澄」
叡南覚範監修
山本覚雄著[ジャーナリスト]
1050円(善本社刊) |
 |
「歴史絵本・昭和天皇と大東亜戦争」
加瀬英明監修
山本覚雄著[ジャーナリスト]
1050円(善本社刊) |
|
 |
 |
 |
私は山本和子と申します。文中に出てくる五島八左エ門(ごしま はちざえもん)の姪に当たります。
この話は、五島から聞いたマスクメロンの話しです。 |
|
 |
|
父と叔父は仲良しだったため、叔父が実家に来るついでに、いつも私の父の所に寄ってくれていました。
その時に直接本人から聞いた話です。
明治10年(1877年)東京上野公園で、マスクメロンの第1回勧業博覧会が開催されました。
これは、諸外国から果樹園芸の新種を取り寄せ、日本に広めようとする催しです。
明治新政府の開化政策とし、当時の大蔵省に所属する農事試験場や開拓使庁は、実地伝習の若い希望者を募り、外国に派遣しようとしました。 |
|
 |
|
マスクメロンはイギリスで、その実地伝習に、五島八左エ門と他一名が選ばれました。
このため五島たちは英語を学び、横浜港から船に乗り、インド洋を渡り、ロンドンに着き、実習場の郊外に配属されました。
五島たちを担当する指導者は、思いがけず美しい女性の姉妹で、当時の日本の家庭を守る女性と異なり、土壌・苗床作り、種まき、技術、気候・肥料等の質問にも、てきぱきと返事が返ってきます。
ロンドンは霧が多く湿気があり、害虫が少なく農薬がいらないことがわかりました。
仕事を覚え掛けた五島の友人は、イギリスで一年半ほどで病気になり、志半ばで、一人で船に乗り、日本に帰ってゆきました。
残った五島は、一人で三年間の修業を終えて帰国し、大蔵大臣、池田成彬氏(いけだ せいひん)の命をうけました。
気候温和な神奈川県大磯町の池田農園で、各地から集まる実習生にメロン栽培の指導ををするために、ガラス張りで電気調節のフレームを作り、栽培しておりました。
日本で初めてできたマスクメロンは、まず天皇・皇后さまにご賞味いただき、次ぎに宮家(みやけ)の皆様に献上し、続いて大蔵省職員の順にお納めしました。
それから全国の栽培希望者を募集し、要請に応じて、五島は何処にでも出張し、メロン栽培の指導をしました。
かつての駐英大使、吉田茂氏の大磯邸にも、厚いガラス張りで電気の温度装置が付いた、フレームを作りました。 |
|
 |
|
気早の吉田氏からは「食べ頃は何日頃だ?」と何度もお声が掛ったそうです。
五島は頼まれれば何処にでも行き、浜松にも行きました。
また、熱海や草津の温泉地帯からも指導の依頼があり、温泉地帯では、五島は、電気装置ではなく、温泉熱の利用を考案した温室栽培を考えたので、生産者の人から「安くできたと」喜ばれたと父と私に嬉しそうに話をしてくれました。
こうして、マスクメロンは日本に伝来し定着したのです。
叔父の話では、千疋屋さんや、三越さんにも納品をさせていただいていたと話していました。
のちに五島八左エ門は、昭和55年度に園芸文化賞を受賞しております。
マスクメロンは藁(わら)で編んだ大きな座布団の上に、ちんまり座り、涼しい顔をしています。
やはりマスクメロンは果物の王さまです。 |
|
文章・イラスト・写真等は、著作権があり複製・引用出来ません。
文 …………………山本和子 (やまもとかずこ)
イラスト・写真…… 山本裕子 (やまもひろこ) |
|
|
|  |
 |
|
|
|
山本裕子(ひろこ)
プロフィール |
(株)ZENプロジェクト・代表取締役
1952年名古屋市中区生まれ。
1才の時に上京。
1974年和洋女子大学卒業。
栄養士取得。
卒業後、父親が経営する(株)善
本社に勤め、営業、販売、編集、
デザイン等の部署を担当。
1988年より(株)善本社・事業部
を立ち上げ商業印刷物、ホーム
ページ製作等を手掛ける。
2009年4月、(株)善本社・事業部を 「ZENプロジェクト」と社名を変更し、今日に至る。
|
|