ZENプロジェクト HOME へ
山本裕子&レストヨーメ
山本和子(武田和子)の部屋
山本和子(武田和子) プロフィール
山本和子 プロフィール
(旧姓 武田和子)
(株)ZENプロジェクト・顧問
大正10年4月名古屋市生まれ。
武田家は武田信玄の末裔で、名古屋城の新築時から明治維新まで、お城勤めをしていた。
実父の経営が呉服店から洋裁店に変わり、名古屋市内のデパートの2階を借り、高級婦人服の店を持ち、娘の私は婦人服の流行作りに専念する。
昭和20年3月12日夜、米軍B29の大空襲で、名古屋城も名古屋市内も全焼した。
山本と結婚後、昭和26年、31才の時に千葉県船橋市に移住。
4人の子育てを終え、昭和48年、東京都千代田区神田神保町で夫と共に(株)善本社を設立。
平成21年5月、88才までの36年間、出版業に従事、取締役を勤める。
平成22年4月より、(株)ZENプロジェクト・顧問となり、今日に至る。
【著書】
下記のご本は、ZENプロジェクト
ご注文頂ければ、送本します。
送料は、各冊200円です。
歴史絵本 奈良の大仏 堀池春峰監修 山本和子著 奈良・東大寺の大仏の雄大な歴史を見事なカラーイラストと共に解説した絵本。東大寺はユネスコ世界遺産に登録されている至宝である。
「歴史絵本・奈良の大仏」
 堀池春峰監修・山本和子著
 840円(善本社刊)
歴史絵本 聖徳太子と四天王寺 瀧藤尊教監修 山本和子著 「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」は有名な言葉で、大国、隋と対等外交をされた聖徳太子。日本人に自信と誇りを持たせる。
「歴史絵本・聖徳太子と四天王寺」
 瀧藤尊教監修・山本和子著
 1050円(善本社刊)
歴史絵本 武田信玄 上野晴朗監修・武田和子著 武田信玄は、帝王学や兵法を学んだ武将で、治水や商工業の発展にも力を入れた。「日の丸」「君が代」のルーツも分かる歴史絵本。 
「歴史絵本・武田信玄」
 上野晴朗監修・
 武田和子著(山本和子著)
 1050円(善本社刊)
歴史絵本 明治天皇と昭憲皇太后 外山勝志監修 山本和子著 日本が近代国家への道を歩み始めた明治時代。両陛下のご誕生から崩御まで、いかに国のため国民のため力を注がれたかを描いた物語。
「歴史絵本・明治天皇と昭憲皇太后」
 外山勝志監修・山本和子著
 1050円(善本社刊)
「子育て奮闘記」 山本和子著 米寿を迎えた著者が、幼少時代から、子育てをおえる迄を語る。自分を信じ、まっしぐらの性格が織り成す生き方は実にユニーク。
「子育て奮闘記」
 山本和子著
 (ZENプロジェクト刊)
 840円
歴史絵本 伝教大師最澄 叡南覺範監修 山本覚雄著 天台宗開宗千二百年記念出版。奈良時代末期政治が混迷を来した時、桓武天皇が政治の刷新を断行。これに呼応し、最澄は仏教を興し、思想に新風を吹き込んだ。
「歴史絵本・伝教大師最澄」
 叡南覚範監修
 山本覚雄著[ジャーナリスト]
 1050円(善本社刊)
歴史絵本「昭和天皇と大東亜戦争」加瀬英明 監修 山本覚雄著(ジャーナリスト)昭和史に関する出版物は、多く有りますが現場にいた者の目から見た本当の歴史を戦死した戦友を代表し、戦中派の著者が語る。
「歴史絵本・昭和天皇と大東亜戦争」
 加瀬英明監修
 山本覚雄著[ジャーナリスト]
 1050円(善本社刊)
ブログ(エッセイ)楽間のオススメ
ゼンプロジェクト(ZENプロジェクト) ブログ 山本和子の部屋(武田和子の部屋)3.おっ母様
 第2次世界大戦の空襲の前、我が家は名古屋城のすぐ近くにあり、大津町通りは昭和15年頃まで市電が通っていました。
 その町内の角に八百屋が出店しました。
その家族は、中年の夫婦と男の子2人の4人暮らしです。
 上の男の子は頭がよく、中学と高校を2度も飛び級で卒業し、東京の大学に入りました。と、奥さんは大層ご自慢でした。
 
大八車を総出で押しています
 
 ご主人は毎朝早く、野菜市場に仕入れに出かけるため、自分は大八車 (だいはちぐるま) のかじ棒を持ち、車の下に大きな犬を太い紐 (ひも) で結えつけ、義務教育が終ったばかりの下の男の子は、車を後ろから押します。
行きは軽く、帰りは重くなり、犬もふんばり、皆頑張って帰って来ます。
 ご主人はお年のせいもあり、帰るとすぐ横になり休まれます。
 残った男の子は1人で荷車の下から犬を出し、日陰で犬の汗を拭いてやり、その後で仕入れた大根や、カブなどを水で洗い、里芋は樽に水を入れ、筋かい棒を使い樽の両端に乗り、腕を左右に動かすと、芋の皮が剥がれ白くきれいな里芋が出来ます。
 
すじかい棒で里芋の皮むきをしている
 
 当時の私は小学5年生でしたから、その光景がめずらしく学校の行き帰りその姿をよく見ていました。
 そしてあの子は、いつ遊ぶ時間があるのかなー?と思っていました。
 男の子は午後になると1人でリヤカーを持ち出し、朝、店に買いに来た客に頼まれた品物を届けながら、チリンチリンと大きな鈴を鳴らして、再び販売をしに出かけて行きます。
 私の祖母は「あの年で何時もにこにこしながら、明るくよく働く子だ」とほめながらも、冬場に、その男の子の真っ赤になったアカギレや霜焼けの手を見るに見兼ねては、薬を塗ってあげたり、こっそりとお菓子などをあげては「偉いのね、体に気をつけるのよ」と声を掛けて励ましていました。
 昭和16年頃になると、日本も戦時色が濃くなってきました。
 八百屋のその男の子が21才になった時、我が家に挨拶に来ました。
 「僕も日本男子として赤紙が来ました。東京に行った兄も航空兵として戦っています。今まで買って頂いたお客様の顔が今後は見られなくなりますが、後はよろしくお願いします」と挨拶をしに来ました。
 祖母は即座に「お国のために出かけて下さるのなら、お祝いの席を設けましょう。2日後の夜、食事を作って待っていますよ」と約束をしました。
 当日、彼はいつもの作業衣と違い、きちんと着物を着てきました。
 お頭(おかしら)付きの立派なお魚がのったお膳の御馳走(ごちそう)を祖母は振る舞っておもてなしをしてあげていました。
 彼はそのような食事を見るのは初めてなようで、目を丸くしてビックリしていました。
 祖母と祖母の娘の美代子さん、私の父と母と私の6人でお膳をかこみ、彼のお祝いをしました。
 宴が進むと、男の子はしみじみとした口調で話し出しました。
 「僕は生まれてこの方、父も母も知りません。僕は、孤児院で育ち、小学校を卒業した時に、今のお父さんに拾われて、今日まで一生懸命やってきました。
 けれどいつも食事は土間で食べ、家族と一緒に食べた事がなく、お兄ちゃんも僕と同じに貰いっ子ですから、犬とだけは大の仲良しでした。
 僕は今日、奥様の家で、生れて初めて温かい家庭を知ることが出来ました」
 そして祖母に向かい
 「奥様と接していると、いつも優しく、僕に何かと気を掛けてくださっていたので、僕が見た事もない自分の本当の母は、このような優しい人だったのだろうかなと、昔からいつも思っていました。
 奥様、僕の一生のお願いです。僕におっ母様と呼ばせて下さい」と両手を付いて頼みます。
 
奥様、僕の一生のお願いです。僕におっ母様と呼ばせて下さい」と両手を付いて頼む少年
 
 祖母は
「お国の為に出陣する人なら、いつでもお母さんになりますよ」と目頭を押さえながら、おだやかに答えました。
 それを聞くなり、彼は大きな声で「おっ母様!!」と祖母に言い、祖母と彼は本当の親子のように抱き合いました。
 
彼は大きな声で「おっ母様!!」と祖母に言い、祖母と彼は本当の親子のように抱き合いました。
 
 私達もこの光景を見て、思わず貰い泣きをしました。
 それから間もなくして、名古屋第三師団に入営した彼から、葉書が届きました。
 「僕にもこの世で、おっ母様と呼べる人が有る事を誇らしく思います」と書いて来ましたが、「まだ、隊の行く先はわかりません」とありました。それを最後に、彼の便りは途絶えました。
 
戦場へ出る少年の姿
 
 八百屋の店は閉じたままでしたが、長男の戦死、次に弟が、次々と戦死の知らせを受け、八百屋夫婦は田舎に帰ることに決め、祖母にお礼とお別れの挨拶に初めて来られました。
 戦争も、昭和18年になると多くの空母と飛行機を失い、空の攻撃が防げなくなりました。私も当時は21才になっており、私達日本に残った者は、銃後の守りとして、防空頭巾をかぶり、バケツリレー(バケツに水を張り、列を作って1人づつ、そのバケツを手渡して、火事になった場所の消火をする事)で消火訓練を行いましたが、100機以上の敵機が、空中から焼夷弾(しょういだん)と爆弾を落として来ますので、弾が当たった箇所は、一面火の海になり、私たちの消火訓練など、何の役にも立ちません。
 昭和20年3月10日には東京大空襲があり、ついで、12日には名古屋市内と名古屋城まで空爆で破壊されました。
 さらに4月1日、アメリカ軍は、沖縄上陸作戦を開始し、6月末、日本兵10万人と島民11万人の犠牲者を出し、占領されました。
 さらに日本は敗戦続きで、8月6日は広島に、9日に長崎にも原爆が投下されました。
 同日、ソ連は日本との不可侵条約を一方的に破り、戦争を仕掛けてきました。
 8月15日、ラジオで昭和天皇のお声で、戦争の終結を告げた玉音放送を聞きました。
 この戦争で日本人、150万人といわれる尊い人命が失われたと聞いています。
 祖母と親子のちぎりをした彼は、初めて知った親子の情を胸に抱き、靖国神社に鎮まっていることと思います。
 私は、毎年8月15日の終戦記念日を迎えると、日本の為に戦い、若くして亡くなった彼等を思い、靖国神社に手をあわさずにはいられないのです。
 
靖国神社
 
文章・イラスト・写真等は、著作権があり複製・引用出来ません。
文 …………………山本和子 (やまもとかずこ) 
イラスト・写真…… 山本裕子 (やまもひろこ)
 
2 No 4 ページの先頭へ   HOMEへ
 
山本裕子(ひろこ) プロフィール
山本裕子(ひろこ) プロフィール

(株)ZENプロジェクト・代表取締役
1952年名古屋市中区生まれ。
1才の時に上京。
1974年和洋女子大学卒業。
栄養士取得。
卒業後、父親が経営する(株)善
本社に勤め、営業、販売、編集、
デザイン等の部署を担当。
1988年より(株)善本社・事業部
を立ち上げ商業印刷物、ホーム
ページ製作等を手掛ける。
2009年4月、(株)善本社・事業部を 「ZENプロジェクト」と社名を変更し、今日に至る。

東京都千代田区猿楽町 2 - 8 - 12 - 403   TEL(03)3294−0250  FAX(03)3294−0233
COPYRIGHT(C) 2009 ZEN-PROJECT. ALL RIGHTS RESERVED.
営利目的での当サイト内の文章・写真等の無断転載は一切禁止いたします。