ZENプロジェクト HOME へ
山本裕子&レストヨーメ
山本和子(武田和子)の部屋
山本和子(武田和子) プロフィール
山本和子 プロフィール
(旧姓 武田和子)
(株)ZENプロジェクト・顧問
大正10年4月名古屋市生まれ。
武田家は武田信玄の末裔で、名古屋城の新築時から明治維新まで、お城勤めをしていた。
実父の経営が呉服店から洋裁店に変わり、名古屋市内のデパートの2階を借り、高級婦人服の店を持ち、娘の私は婦人服の流行作りに専念する。
昭和20年3月12日夜、米軍B29の大空襲で、名古屋城も名古屋市内も全焼した。
山本と結婚後、昭和26年、31才の時に千葉県船橋市に移住。
4人の子育てを終え、昭和48年、東京都千代田区神田神保町で夫と共に(株)善本社を設立。
平成21年5月、88才までの36年間、出版業に従事、取締役を勤める。
平成22年4月より、(株)ZENプロジェクト・顧問となり、今日に至る。
【著書】
下記のご本は、ZENプロジェクト
ご注文頂ければ、送本します。
送料は、各冊200円です。
歴史絵本 奈良の大仏 堀池春峰監修 山本和子著 奈良・東大寺の大仏の雄大な歴史を見事なカラーイラストと共に解説した絵本。東大寺はユネスコ世界遺産に登録されている至宝である。
「歴史絵本・奈良の大仏」
 堀池春峰監修・山本和子著
 840円(善本社刊)
歴史絵本 聖徳太子と四天王寺 瀧藤尊教監修 山本和子著 「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」は有名な言葉で、大国、隋と対等外交をされた聖徳太子。日本人に自信と誇りを持たせる。
「歴史絵本・聖徳太子と四天王寺」
 瀧藤尊教監修・山本和子著
 1050円(善本社刊)
歴史絵本 武田信玄 上野晴朗監修・武田和子著 武田信玄は、帝王学や兵法を学んだ武将で、治水や商工業の発展にも力を入れた。「日の丸」「君が代」のルーツも分かる歴史絵本。 
「歴史絵本・武田信玄」
 上野晴朗監修・
 武田和子著(山本和子著)
 1050円(善本社刊)
歴史絵本 明治天皇と昭憲皇太后 外山勝志監修 山本和子著 日本が近代国家への道を歩み始めた明治時代。両陛下のご誕生から崩御まで、いかに国のため国民のため力を注がれたかを描いた物語。
「歴史絵本・明治天皇と昭憲皇太后」
 外山勝志監修・山本和子著
 1050円(善本社刊)
「子育て奮闘記」 山本和子著 米寿を迎えた著者が、幼少時代から、子育てをおえる迄を語る。自分を信じ、まっしぐらの性格が織り成す生き方は実にユニーク。
「子育て奮闘記」
 山本和子著
 (ZENプロジェクト刊)
 840円
歴史絵本 伝教大師最澄 叡南覺範監修 山本覚雄著 天台宗開宗千二百年記念出版。奈良時代末期政治が混迷を来した時、桓武天皇が政治の刷新を断行。これに呼応し、最澄は仏教を興し、思想に新風を吹き込んだ。
「歴史絵本・伝教大師最澄」
 叡南覚範監修
 山本覚雄著[ジャーナリスト]
 1050円(善本社刊)
歴史絵本「昭和天皇と大東亜戦争」加瀬英明 監修 山本覚雄著(ジャーナリスト)昭和史に関する出版物は、多く有りますが現場にいた者の目から見た本当の歴史を戦死した戦友を代表し、戦中派の著者が語る。
「歴史絵本・昭和天皇と大東亜戦争」
 加瀬英明監修
 山本覚雄著[ジャーナリスト]
 1050円(善本社刊)
ブログ(エッセイ)楽間のオススメ
ゼンプロジェクト(ZENプロジェクト) ブログ 山本和子の部屋(武田和子の部屋)7.猿投神社の出来事(上)「独身時代の我が家の家業」
 私の生家は、太平洋戦争が始まる前までは、名古屋の1番繁華街の町、 名古屋城のそばの市役所の前の大津通りの角の中区栄町に住んでおり、仕事は、大津通りを南下した所に位置した松坂屋の2階のフロアを借り切って、オーダーメイドの高級婦人服店を営んでいました。
 
名古屋市中区周辺地図
 
 当時は、着物を着ている人もかなり多い時代でしたから、洋服は新しい産業として輝いておりました。
 私の父の、正一が店長で、営業活動をし、母の鈴子が副店長で、縫い子に縫い方を教える傍ら、我が家には、住み込みの縫い子が常時、15人位おりましたので、その子達の食事の賄い(まかない)などもしておりました。
【注釈…この時代は、自分の会社で雇った社員は、今のように社宅を提供するのではなく、雇い主の家で住まわせながら、仕事をさせるという形式を取っていた時代で、他人に預ける親も、娘を「お嫁入りした時に恥ずかしくない娘に仕込んで貰うという」という感覚があった時代なのです】
 そして、私は、時代の最先端の新しい流行を探しては、ファッションの研究をしながら、住み込みの縫い子の女性たちの先生として教育をしていました。
 毎年4月初めに新聞紙面で求人広告を出し、洋裁を習いたい娘さん達を、3年間の住み込みを条件として、募集をしていました。
 そのため、我が家には、京都舞鶴の子、長野県の子、岐阜県大垣や、北海道からも従業員が集まってきておりますので、それぞれのお国訛りが飛び交い、方言の話に花が咲き、実に面白いのです。
 作る洋服はすべてオーダーメイドですので、お店に足を運ぶ女性のお客様は、店頭に飾った何冊もの外国のスタイルブックを熱心に見ては、少しでもよその人と違った服にして欲しいと、あっちの本、こっちの本と本の中から流行を取り混ぜた、オーダーメイドの服を仕上げて欲しいと頼んでいきます。
 
お客様の洋服の布を採寸しています
 
 お客様の体型は、千差万別で、なで肩の人、いかり型の人、ハト胸の人、首の長い人、短い人、腰の張った人、ふくよかな人、やせた人など色々おられましたので、流行を取り入れながらも、その人の体型の欠点をカバーするような服の仕上がりにして差しあげることに力を入れておりましたので、評判が良く、お客様がとても多かったのです。
 寸法を測ったお客様の注文品に合わせて、布地を裁断し、仮縫いを済ませると、その布は工場の方に回します。それを縫い子の中の手の空いた人が、その服のミシン掛けを最後まで責任を持って作り上げます。
 
注文が多く忙しいときは、私もミシンを掛けます
 
 仕事場は古参の人が、新入りの子と2人1組になり、アイロン掛けや、まつりぐけ、ボタンホールや、穴かがりなどを古参の人が、新入りの子に教えながら、手伝わせて覚えさせていきます。
 新人は、初めは頭では分かっても、自分の手が器用に動かないので、早くうまくなろうと、仕事が終わった後に、人に隠れて練習をしています。
 入社して4年目ともなると、すでに1人前の腕前となりますので、今度は、その子達が、新入りの子を自分の補助として使い、作った服の出来高払いでお金が頂けるようになります。
ある年の話です。
 お店で出した新聞広告を持った、伊藤氏と名乗る年配の男性が、2人の娘さんを連れて来られました。
 
伊藤みっちゃん、伊藤氏、京子ちゃん
 
 男性は、「1人は私の娘です」と言いながら、懐(ふところ)から1通の手紙を出しました。
 手紙には「自分は猿投神社(さなげじんじゃ)の宮司(ぐうじ)のため、毎日参拝の人が来られますので外出が出来ず、この度、伊藤氏に自分の娘をお願いしましたが、名前は京子と申します。
 伊藤氏の娘さんと、私の娘は、2人とも学校も同じで、とても仲が良く、この度は、洋裁を習いたいと張り切って、とても意気込んでおりますので、なにとぞよろしくお願いする次第です」との内容でした。
 2人とも、年は16才で純情そうで明るい子達です。
私の父も私も、即座にOKを出し、翌月から採用することに決めました。
 伊藤みっちゃんは農家の一人娘、京子ちゃんは猿投神社の宮司さんの長女で、弟が3人いる4人兄弟です。
 京子ちゃんは、気軽で、本当によく間に合い、とても気が利きます。たぶん、京子ちゃんのお母さんが賢い人で、しつけを熱心にされたんだろうと思いました。
 常に、京子ちゃんは、みっちゃんの先頭に立ち、リードしていきますので、私の両親も「良い子が来た」とたいそう喜んでおりました。
 オーダーメイドの仕事は多忙な時期と暇な時期の波がある仕事で、7月のお盆から8月末までは、あまり仕事がないため、皆を自宅に帰し、皆が戻ってくる9月から、年の暮れまでが、寝る暇もないほど忙しくなるのです。
 月日の立つのは早いものでみっちゃんと、京子ちゃんの3年の年期が終わり、2人は帰郷することになりました。

 (この文章は、和子の部屋 No.8 に 続く)

 
文章・イラスト・写真等は、著作権があり複製・引用出来ません。
文 …………………山本和子 (やまもとかずこ) 
イラスト・写真…… 山本裕子 (やまもひろこ)
 
No ページの先頭へ   HOMEへ
 
山本裕子(ひろこ) プロフィール
山本裕子(ひろこ) プロフィール

(株)ZENプロジェクト・代表取締役
1952年名古屋市中区生まれ。
1才の時に上京。
1974年和洋女子大学卒業。
栄養士取得。
卒業後、父親が経営する(株)善
本社に勤め、営業、販売、編集、
デザイン等の部署を担当。
1988年より(株)善本社・事業部
を立ち上げ商業印刷物、ホーム
ページ製作等を手掛ける。
2009年4月、(株)善本社・事業部を 「ZENプロジェクト」と社名を変更し、今日に至る。

東京都千代田区猿楽町 2 - 8 - 12 - 403   TEL(03)3294−0250  FAX(03)3294−0233
COPYRIGHT(C) 2009 ZEN-PROJECT. ALL RIGHTS RESERVED.
営利目的での当サイト内の文章・写真等の無断転載は一切禁止いたします。